「出窓」

賃貸用語集




「出窓」とは…

外壁から飛び出した作りになっている窓のことをいいます。

【ボウウィンドウ】…張り出し部分が弓状になった窓
【べイウィンドウ】…台形になった窓
【トップライト出窓】…出窓の屋根部分がガラスでできており、採光ができる窓
ハーフ出窓】…張り出し部分が短めになった窓

などがあり、種類豊富ですよね。

出窓は床面からの高さ30cm以上及び、外壁からの張り出し部分が50cm未満の場合は床面積として計算されません(建築基準法による)。

出窓は空間が広く見える、室内が明るくなる、出窓部分に物が置ける、また外から見えることを意識して美しく見える装飾品を置いたり、カフェカーテンを楽しんだりといった工夫ができるなどのメリットがあり、人気があります。
一方で結露しやすい、出窓周辺の温度が上がりやすい、出窓においたものが日光により色褪せやすいというデメリットもあります。

”賃貸用語集”おすすめ記事

  • 「セキュリティ」の画像

    「セキュリティ」

    賃貸用語集

  • 「防犯カメラ」の画像

    「防犯カメラ」

    賃貸用語集

  • 「カードキー」の画像

    「カードキー」

    賃貸用語集

  • 「オートロックシステム」の画像

    「オートロックシステム」

    賃貸用語集

  • 「住宅保険」の画像

    「住宅保険」

    賃貸用語集

  • 「家財保険」の画像

    「家財保険」

    賃貸用語集

もっと見る