お金のことちゃんと考えてますか?共働き夫婦が貯金できないワケ!
将来は夢のマイホームのために、夫婦で頑張って仕事をしている家庭も多いですよね。
しかし意外に思われるかもしれませんが、共働き夫婦は貯金がしづらいケースもあるのです。
専業主婦(主夫)の家庭と違い、収入源が2つもあり、月の給料もボーナスも2人分なのに、なぜ貯金ができないのでしょうか。
今回は共働き夫婦が貯金できない理由は、貯金に向いている時期、貯金のコツなどを見ていきます。
共働き夫婦が貯金できないわけ
「共働き夫婦は貯金ができない」
多くの方は、このことを意外に思われるかもしれません。
しかし、共働き夫婦だからこそ落とし穴に陥りやすいのです。
専業主婦(主夫)の家庭と違い収入に余裕がある分、贅沢をしてしまいます。
特にボーナスの時期などは、思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結果、貯金がたまりません。
背景には、独身時代のように自由にお金を使いたい、といった心理が働いています。
贅沢に慣れすぎてしまうと、収入が下がってもすぐに生活水準を下げることができません。
また、専業主婦(主夫)の世帯と違い、共働き夫婦では夫と妻、双方にじっくりと家計を管理する時間がありません。
さらに、共働き夫婦は収入に余裕がある分、将来的にもどうにかなると考えて不安視しない家庭も見られます。
このように、油断からくるお金の使い過ぎと、夫婦間の情報共有の無さが共働き夫婦が貯金しづらい原因となっています。
共働き夫婦が貯金をするコツ
では、共働き夫婦はどのようにして貯金をしていけばよいのでしょうか。
いきなりすべてを節約して、生活水準を下げるのは難しいです。
そのため、節約するものと贅沢してもいいものをきちんと決めることが大切です。
家賃や光熱費などのように、毎月の出費額が固定されている、ある程度予想できるものは節約しやすいです。
また、夫婦のお金をしっかりと共同で管理することも重要です。
お互いの給料やボーナスの額、出費などをしっかりと把握しておきましょう。
プライバシーを守るためお互いの財布に干渉しない夫婦が多いですが、時には情報を共有することも大切ですよ。
共働き夫婦の貯金に向いている時期とは?
お金も貯めやすい時期と、そうではない時期があります。
たとえば、子どもが生まれる前から小学校低学年のうちは、教育にかかる出費が比較的少ないので貯金がしやすいです。
一方、小学校高学年以降はクラブ活動や塾・受験など、だんだん教育にかかるお金が増えるため、貯金がしにくくなる時期と言えるでしょう。
教育費は家計の中でも節約することが難しい項目なので、貯めやすい時期に少し多めに貯めるなど計画を立てると良いでしょう。
まとめ
共働き夫婦が貯金をしづらいのは、収入が豊富なところからくる油断と、情報を共有しないことにあります。
この2つを改善して、上手に貯金していきましょう。
コネクトハウスでは、明石市、神戸市西区を中心にそんな共働き夫婦におすすめの物件を多数ご用意しております。
家賃5万円以下の物件や初期費用を抑えられる物件もございますので、無理なく貯金ができる賃貸物件をお探しの方におすすめです。
明石市、神戸市西区のお引越しをお考えの際は、コネクトハウスまでお気軽にご相談下さい。